辻村史朗の焼物 | Ceramics by Shiro Tsujimura
辻村史朗の焼物をご紹介します。伊賀、信楽、井戸など様々な種類の焼物を手がける辻村史朗。茶碗をはじめとする茶陶から、大壺まで、多種多様な辻村史朗焼物の世界をご紹介します。
The page is featured ceramic works by Shiro Tsujimura. He has created various types of ceramics, such as Iga, Shigaraki, ido, and etc. From tea pottery such as tea bowls (chawan) to large jar will be introduced.
辻村史朗の焼物 | ceramics by Shiro Tsujimura
若き日に東京民藝館での大井戸茶碗との出会いに端を発した作陶。
師は持たず、独自に試行錯誤を繰り返しながら制作してきました。圧倒的な作例は、他の追随を許しません。過去から珍重されてきた茶碗が、名も無き職人達の手から生まれたように、その心意気と技に迫るべく、沢山の作品を作っています。興味の向くままに様々な焼物に挑戦し、作り続けてきた辻村史朗の焼物。代表的な焼物をご紹介いたします。
美濃地方で焼かれる、白い半透明の長石釉を厚く施した陶器。特徴は、白色の粗い素地に白い長石釉がたっぷりと掛かり、釉調がしっとりして、きわめて日本的なやきもの。焼成温度や雰囲気により黒色、赤色、鼠色、褐色などに発色する。
安土・桃山期から江戸初期にかけ、千利休の弟子の一人である古田織部プロデュースのもと生み出された。斬新かつ個性的な形状や文様をしたものが多い。絵模様のあるものを黒織部、沓形や口縁が反ったものを織部黒という。
室町時代の終わりから桃山時代には、「侘び茶」に使われる茶陶として高い評価を得ていた伊賀焼。器に「ヘラ目」をつけ、ゆがみを与えたり、「耳」を付けたりしたユニークな造形や青緑色の「ビードロ釉」など、豪快さや無骨さが魅力。